雨漏りしやすい場所とは?

query_builder 2024/03/21
14

突然雨漏りが起こると、焦ってしまいますよね。
雨漏りが起こりやすい場所は、日ごろからのチェックが大切です。
今回の記事では、雨漏りが発生しやすい場所について解説します。
▼雨漏りが発生しやすい場所
■外壁
経年劣化により、外壁にヒビが生じることがあります。
深く大きなヒビは、放置すると雨漏りへと進行する恐れがあるでしょう。
専門家の目で見極める必要があるため、異常を感じたらすぐに相談することが大切です。
■窓のサッシ周辺
窓のサッシ周辺も、雨漏りが起こりやすい場所です。
雨の日に窓下に水たまりができる・窓周辺の壁が濡れているなどの症状が見られたら、雨漏りのサインかもしれません。
■屋根
屋根は、雨漏りの発生が最も多い場所の一つです。
特に棟板金は屋根の頂部に位置し、雨や風の影響を直接受けるため、雨漏りが起こりやすいです。
しかし高所にあるため異常に気づきにくく見逃されがちなので、専門業者による定期的な点検が重要です。
■ベランダ
ベランダは防水加工が施されていますが、時間の経過とともにヒビや剥がれが生じることもあります。
小さな隙間から雨水が浸入し、雨漏りへとつながってしまうでしょう。
特に排水溝の詰まりによる水の滞留は、雨漏りを引き起こす大きな要因です。
定期的な清掃と点検を、欠かさず行いましょう。
▼まとめ
雨漏りが発生する場所は、主に以下のとおりです。
・外壁
・窓のサッシ周辺
・屋根
・ベランダ
普段からチェックしていない方は、この機会に雨漏りにつながる現象が発生していないか確認してみてくださいね。
『株式会社フジミクレ』は、雨漏り修理や外壁塗装を手掛けております。
わずかな雨漏りやささいな不安でも、被害が広がらないうちにお気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE