天井にシミができるのはなぜ?

query_builder 2025/02/01
45

天井を見たときに、身に覚えのないシミができていることはありませんか?
放置していると広がる恐れがあるため、原因を特定して正しい対処をする必要があります。
そこで今回は、天井にシミができる原因についてご紹介します。
▼天井にシミができる原因
■雨漏り
雨漏りは屋根や壁などの防水層に傷やひびが入り、雨水が浸入することで起こります。
長期間放置すると天井にシミができるだけでなく、カビや腐食など建物の劣化を招く恐れがあります。
雨漏りの原因は台風や地震などの自然災害や、老朽化や施工不良などの人為的な要因によるものが多いです。
■結露
室内外の温度と湿度の差が大きいときに発生するのが、結露です。
室内の暖かく湿った空気が冷たい外壁や窓に触れると、水蒸気が液体に変わって水滴となります。
この水滴が天井に付着して乾燥すると、シミになることがあります。
■水漏れ
水道管や給湯器などの水回り設備に不具合が生じ、水漏れによって天井だけでなく壁や床にもシミができる可能性があります。
配管の劣化・破損・接続部分のゆるみなどが原因で起こることが多いため、定期的に水回り設備の点検を行いましょう。
■害獣
害獣が天井裏に生息し、体液や排せつ物によって天井にシミを作ることがあります。
においや音などの不快感を与える恐れもあるため、天井裏への侵入口をふさいだり駆除剤やワナなどを設置したりして対策しましょう。
▼まとめ
天井にシミができる主な原因は、雨漏り・結露・水漏れ・害獣です。
放置すると状況が悪化する恐れがあるため、専門業者に相談して早めに対処しましょう。
当社では些細なお悩みから緊急の補修まで対応していますので、天井のシミが気になる場合はぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE